2014年1月4日

変わろうとするブータン


「ブータンってどんな国?」とよく聞かれ、仲が良い人には「明るい北朝鮮」と応えたりしていました。殺生は厳禁国なので粛清のようなことはありませんが、民主主義とは思えない面を多々感じます。何かと「それは国が認めない」とか、「あの人はBigだから」など。日本以上に権力社会でお金を持っている人が強く、権力を振りかざす人も、それに従いヘイコラする人を見ても、どうもブータンが民主主義国家とは思えない節を私は感じます。まだ民主化されて、そう時間が経っていないこともあるでしょう。ブータンがドラッグ天国であることを言うのは止めた方がいい、と周りに言われたことがあります。ブータンは国のイメージを大切にするので、例えば番組制作などで汚い部分や知られては困るようなことは国が許可をしません。昨年、ブータン女性がバンコク空港で、大量の覚せい剤を密輸し、捕まった為、そのニュースが世界に知られました。ドラッグ天国といっても、ハードドラッグではなく、それが問題で大きな事件が起きるようなことはなく、少しハイになる感じの軽いタイプのドラッグがブータンでは主流です。バンコクで発見された物はハードな物。捕まった女性曰く「インド人に運ぶように頼まれた」と。もちろんブータンで覚せい剤の精製はできませんので、インドから入って来たのでしょう。この覚せい剤のようなハードな物は、ブータンでは使われていないと思います。若者がはまっているドラッグはインドからの物で、インドとブータンはパスポートはなくとも、往来が自由です。ブータンは法律で、煙草の販売が禁止されているので、タバコがキャッチされることはありましたが、これまではドラッグの密輸で捕まる話はあまり聞かなかったので、チェックは緩かったのでしょうね。煙草は大きなニュースになるのに、ドラッグはニュースであまり見ることもなかったので、上の方にも常習者がいるのかな・・・と勝手に勘ぐったりしていました。ブータンの国際空港は大量の覚せい剤を、簡単にスルーさせてしまい、その甘さもあって、「ドラッグの問題はブータンの恥」だと思い始めたようです。それまでは隠していた問題を表に出すよう方針転換をしたように感じます。テレビで頻繁にドラッグの問題を扱っていたり、先月はドラッグ密輸、販売、利用者などの刑罰を重くするよう、たくさんの署名が政府に渡りました。やっとブータンも、この問題に本気で取り組み始めました。




 

2014年1月3日

2014年 今年も宜しくお願いします

ご無沙汰なブログです。ブータンは暦が違うので、新年を特にお祝いはしませんが、ブッダポイントと呼ばれるクエンセル・ポダンに初詣に行ってきました。ブータンは穏やかに時間が過ぎていきます。娯楽もそうありませんので、家族やご近所の方々と、お話したり、お茶を飲んだりしています。生産性はブータンにはありませんが、心の平和はたくさん得られると思います。
子どもは4歳になりました。今日からデイケア(幼稚園)に通っています。本当は旦那の実家であるトンサで、長い冬休みを過ごす予定でいましたが、水力発電のプロジェクトの為、実家の側を大型トラックが頻繁に往来し、砂ぼこりがひどく、行かない方がいいだろう、と判断しました。ご近所の子ども達と遊べるので問題はありませんが、親の方は3ヶ月間、少し大変です。ですので、デイケアに通わせることにしました。子どもは3人と少ないそうですが、フランスも子もいて、息子にとっては面白いようです。旦那はもっぱらタージ・タシホテルのガイドで忙しくしています。タージホテルにはインドの富裕層のお客様が泊っており、インド語が流暢でガイド歴も長いので、インド人に人気のガイドだそうです。1日も休みませんが、本人は楽しく仕事しているので、問題ありません。そんなこんなで、ブログはなかなか書けませんが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。