2009年9月30日

かなり深刻です

昨日、何気なくNHKのワイドショーのようなものを見ていたら、いきなりブータンの氷河湖について詳しくやっていました。相当やばい状態です。氷河湖なので本当は凍っているはずなのに、融けてダムのようになっている場所が2700もあるそうです。中でも地震や土砂が崩れたらダム決壊の可能性のある湖が9つあって、それらが決壊した場合に流れる川は、ひとつに集中しているそうです。15年前にも一度被害があったそうで、プナカ・ゾンに土石流が押し寄せ、21名が亡くなっています。日本もこの問題に協力しています。湖の水位を5メートル下げるという対策を取り、ブータン人が一生懸命に働いていますが、今年は17センチしか下げられなかったそうです。もちろん地球温暖化が原因です。ブータン人はそれほど温室効果ガスを出す生活をしていませんが、他国のことがこんな風に影響しています。海に沈みつつあるツバルだって、原因は我々でツバルの人のはずかありません。ブータンでは確実に土石流がやってきます。国が破たんするような大きなことになるかもしれません。前首相が会見で「空から落ちてくる津波」と表現しています。ブータンでは川の側には近寄らないに限ります。しかし、少ない平地は川の側です。残念ながらプナカ・ゾンも移設しない限り、流されてしまうでしょう。

(写真:1993年から急激に氷河湖か変化しています)

2009年9月29日

かなり面白い伝統医学

ブータンのチベット医学について調べていたら、ブータンの伝統医療院について書いてある文献を見つけました。面白いので、ぜひ読んでみてください。元国立図書館の館長であったポロン氏は病を三つのタイプに分類していて、「本当の病気、これは医学的な治療が必要」、「悪霊の祟りであり、占いと法要が必要」、「過去世の悪行の結果で、修行をし、善業をつむことによって治す」だそうです。まさにブータン人を見ていると、こんな風に病を捉えているなぁと感じます。伝統医療院の医師ドゥンツォ氏によると「病」とは、心配事・不安・ストレスによって身体に影響が及び、身体活力が弱り、そして弱った身体に悪霊もしくは神霊が侵入することで生じるそう。侵入する悪霊はポタニ(主に死者の霊)と呼ばれ、ポタニが憑依して病を引き起こすと信じているそうです。病の発症メカニズムは、人のなかに存在する「欲」・「憎」・「嫉妬」で、これらに囚われる生活をしているとポタニの侵入を招き、仏教で説かれる424の病のみならず、現代は1032の病があるそうです。西洋文化圏の関わり方としては悪霊や精霊の排除を呪法などで行いますが、ブータン医療の元となるチベット医学では、悪霊、精霊、死者の霊であっても「自然」に属すると考えるので、排除や征伐するのではなく、求めるものを与え、それを有るべき場所へ導くそうです。こんなところにもお慈悲があるんですね。ブータンの治療では先に僧侶が法要をしたり、祈祷師がプジャをして、それで効果がない場合に、薬草などを用いるそうです。病の発症は先ほどあったように「欲」・「憎」・「嫉妬」であるので、これらからの解放、すなわち「諦観」することにが治療になる。「足るを知る」ことにより、平安を取り戻していく。なので、仏教的な教えを解くことが伝統医療の根本なんですね。

西洋医療で育った者からみると、ちゃんちゃらオカシイ考えかもしれないけど、私にはかなりしっくりきちゃいます。

2009年9月28日

介護施設も

テレビで面白い老人介護施設(デイサービス)を紹介していました。普通、建物をバリアフリーにしますけど、そこはバリア“アリー”なんだそうです。介護が必要な人に合わせてしまうと、益々もって身体が弱まってしまうので、その施設では逆の方向にさせていました。普通、食事はトレイですべて職員が運びますが、食器におかずを盛ることも自分でやり、出来ることはお年寄りにさせ、どうしても出来ないことだけを職員が手伝います。杖は入口に預けてしまい、施設内では2階のカラオケに行くのに、わざと階段を使います。1日のプログラムも決まったものではなく、その日何をするかは、利用者が決めます。なのでカラオケで歌い放題、みたいなのだって有りでした。そこでは個々に夢を決め、それに向かって色々と計画を立てます。紹介されていたのは、杖をつくお爺さんが、昔やっていた釣りをして、釣った魚で奥さんに料理してあげる、というものでした。最初は無理と思っていたお爺ちゃんも、掛かる費用などを、施設内で使えるお金ユーロならぬ“ユーメ”を貯め、準備していきます。ユーメは例えば施設内でタオルのたたみのお手伝いをしたりして、バイトのように稼げます。夢を持つことで、お爺ちゃんの生き方が変わって行きました。杖を欠かせなかったのに、夢を叶えていくうちに体が良くなり、杖とはおさらばしていました。こんな介護施設があるなんて、すごくビックリです。もちろんそうそう簡単にはいかないし、危険もあることはわかるけれど、やれないことはないんだな、と感じます。環境の取り組みと同じように、やれば出来るのかもしれませんね。

さて、何度かお伝えしている「聖地チベット展」について、ダライ・ラマ法王事務所が日本の皆さんへ、コメントを出しました。この展示が有難迷惑であることが書かれています。ご一読ください。
(写真:ブータンのお年寄りはチョルテンを何時間も周って、足腰が自然と鍛えられるんですね)

2009年9月27日

胎教

今日の大相撲はかなりお腹に影響しちゃいました。最初対戦の時、血の流れが止まってしまったようになり、あまりの緊張からか、その後、お腹がパンパンに張ってしまいました。興奮しすぎは良くないですね。結果、朝青龍が優勝した時にはクタクタになってしまいました。やったね、ドルジ!タシさんに話したら、きっと大喜びでしょう。

おとといの読売新聞に面白い記事を発見しました。おむつなし育児というのがあるそうで、3ヶ月くらいからおむつではなく、よ~く赤ちゃんを観察して、おまるなどにさせるそうです。その時にシーとか、ウンーとか言っているうちに、赤ちゃんも意思を示してくるとか。犬のしつけみたいですね。そういえばブータンの小さい子は、パンツも履かせてないようにおしり丸出しの子もよく見かけました。というより、日本のように紙おむつなんて買う余裕はないんでしょうね。お腹を壊さないように注意しながら、面白そうなのでやってみよかと思っていますよ。

(写真:被災者とブータンの首相。なんだか色んな意味で涙が出る写真です)

2009年9月25日

日本の行方


昨晩、寝ていた時に“地震?”と思いましたが、震源地はお腹の中でした。まぁ良く動きます。今日、助産院の検診で性別はまだ内緒ということにしていますが、助産婦さん達がおぉ~っと声をあげていたので、きっと男の子なんでしょうね。ふふふ。ブータンのハザードマップを見ると、首都ティンプーは地震があまりない地域のようです。今回大きな地震のあった地域は東なので、やはりレッドゾーンになっています。軍隊がテントの支給なので支援をしているようですが、家を建て替えるには日本の何倍も掛かるし、お金だって農家の多くに預金があるとは思えないので、大変ですね。ただ、国が支援はしてくれるとは思うのですが…。
さて、鳩山さんが国内の合意なしにCO2排出量を25%削減すると表明しましたね。実現できないような数値と言われていますが、やってみないことには分からないと感じます。ブータンで少し暮らして、どんなに日本がすごいか分かりました。物も多いし、ゴミの量なんて、ブータンにいた時の10倍は出ますし、日本は全て便利すぎです。生活の質を落とすことは一見イメージが悪いけど、時間の使い方や、心の在り方が全然違ってきます。家庭でも、もっともっと削減できると思うし、企業や国もやれると思います。だってブータン人と同じ“人間”なんだから。
余談ですが、数年前にハワイ島に行った時、レンタカー屋までバスに乗りました。その時に鳩山一家も偶然同じで、バスが急発車して、宇宙話で有名になっている奥さまの幸さんが、私のお膝にちょこんと座ったことがありました。“Oh, sorry”とカワイイ感じの方でしたよ。帰りの飛行機も偶然同じで、しかもその時は安倍前総理一家も同じでした。当然、安倍一家はファーストクラスでしたが、鳩山一家がエコノミーに座っていたので、驚きました。お金持ち度としては比較にならないくらい、鳩山家がすごいようですが…。チベット問題に対し、内政干渉はしないが…と発言していますが、内政ではなく、人権問題なので、干渉しないと駄目ですよ、鳩山さん。今、上野でやっている「聖地チベット展」の展示物は、中国がチベットを侵略した、立派な証拠を、わざわざ日本に持ってきているんですからね!

2009年9月24日

続報

ブータンの地震での死者は13名になってしまったそうです。幸い昼間だったので、ほとんどが農家というブータンでは、外に出ていた人が多かったので、その分の被害は少ないそう。1,100軒の家が被害を受け、外で寝ている状態だそうです。国王や軍、大僧正など、国をあげて支援をしている様子です。国会会議前にはバターランプが灯され、祈りが捧げられています。ブータンに居た時に何人もの人が今年はオカシイと言っていたので、気になるところです。夏の時期だったので外に眠れはしますが、日本のように体育館のような避難所なんてないので、本当にお気の毒です。復興なんて、日本の100倍は時間が掛かるでしょうね。でも、助け合いの国でもあるので、その点が期待できるところではあります。大概、大きな災害のすぐ後には日赤などで義援金の募集が始まりますが、ブータンはやはり特殊なようです。どこかで何かが始まった場合はお知らせしますね。余震も続いているそうなので、タシさんが心配ですが、仕事なので仕方がありません。連絡も途切れ途切れですが、こうなったら現場を見て、頭に焼き付けて帰ってきて欲しいです。きっと何か支援をしてくれてると思います。

2009年9月22日

地震

お電話やメールありがとうございます。ご心配おかけしております。地震があったのは東の方で、タシさんは無事です。亡くなった方が結構いるようで、心よりご冥福をお祈りします。そんな中、タシさんは明日から地震のあった方面へ、ツアーだそうで・・・。余震があるから気をつけてと言っても、地震がほとんどないブータンなので、サッパリ分かんないみたいです。私が心配すると、テントに寝るから大丈夫、と言っています。道に大きな石が落ちてくると言ったら、タシはスーパーマンだからとノンキです。500ドル必要になった、というので、どうしてと聞くと、地震で・・・と。えっ~っとビックリしたらジョークだそうで。まったく、地震大国の私と、まったく捉え方が違います。明日のお客さんも、キャンセルすればいいのに・・・。明日からのツアー、無事を祈るばかりです。
(ホッと心が和むサイトです)

2009年9月21日

1歳

ブータンでマグニチュード6クラスの地震が、東の方で起き死者も出ています。構造なんて考えられていないような家が多そうなので、心配ですね。

大家さんのところの赤ちゃんが、13日で1歳のお誕生日を迎えました。ほんのちょっと会わない間に大きくなった気がします。私の方もすご~くお腹が大きくなっています。最近、しんどいなぁと思っていましたが、どうやら貧血だったようです。栄養が赤ちゃんにいっちゃうんですね。でも、太ってはいけない…。とても難しい。これまでサプリメントを飲んでいませんでしたが、摂る必要がありますね。何をやるにも力が出ず、眠さでひどく、居間でゴロっとしていたら、父にイモムシみたいだな、と言われてしまいました。鉄分補充で改善するといいな。タシさんはガイド仲間とサッカー中だそうですよ。

(写真:1歳のお誕生会。ロウソクの火を消せたかな?)

2009年9月19日

お腹が大きい人々

タシさんは大臣の同行ツアーだそうです。気を使いそうで大変ですね。お腹が痛いというので心配しましたが、原因が分かって笑えました。実は彼、私の帰国時と同じくらいのお腹の大きさで、歩く時に股が擦れて痛い、というくらい、おデブ化していました。なので歩いたりしたり努力はしていましたが、インド発のテレビショッピングでお腹プルプルマシーンを見てしまい、それがどうしても欲しくなり、日本に帰ったら探して送って欲しいと。お誕生日だったので、プレゼントとして贈ったあげたのですが、それをたくさんやり過ぎちゃったみたいです。せいぜい5分程度なのに、きっと長~くやっちゃったんでしょうね。やっぱり楽チンなものを知ってしまうと、欲しくなっちゃうのは仕方がないですね。タシさんが大好きなドルジ(朝青龍)が全勝中です。やっぱりお相撲は生放送に限ります。あの憎たらしい態度、相撲を面白くしてくれているのはやっぱりドルジですね。お相撲さんの方が私よりも、もっとお腹は大きいだろうけど、こんなにしんどいのに、これで相撲とるんだからスゴイ!

2009年9月18日

チベット人抜きの「聖地チベット展」

本日、「聖地チベット展」のマスコミ発表、及び開会式が行われました。展覧会を見たある美術関係のマスコミの方から「なぜ、こんなに素晴らしい作品を日本に持って来れたのですか?」と質問がありました。あまりにすごかったので、見ながら不思議に思ったそうです。これまでの歴史を簡単に説明すると、その方は肝心な説明が全くなされていなかった…と、感想をもらしていました。

展覧会の実行委員長に楽監督がチベット人を連れお話を伺った際、「自分達はどちらよりでもない、ニュートラルの立場での展覧会をしている」と言っておきながら、チベット人達は悲しいでいることを伝えたら、なんと「自分の認識では“チベット人”というのは存在せず、“チベット族”だと思っている」とのこと。その場にチベタンがいたのに関わらず…。私はこれを聞いて、ぐっと涙をこらえました。我々と同じ日本人が、苦しむチベット人を目の前に、そんなことを言っているのです。チベットの方は、慣れているから大丈夫、と仰っていたけど、心が痛くて痛くて、しばらくの間泣かないように踏ん張っていました。これって中立ではなく、中国政府が言っていることと同じなんですね。更に驚いたことに、開会式はまるで中国人の同窓会のように、ほぼ中国の方々で占められており、チベットの民族衣装チュパを着た女性達も皆な中国語で話し、会場を背に記念写真など撮っていました。今日の抗議は平日でしたので20人くらいでしたが、プロも登場し「盗掘市へようこそ!」などと、ノボリを立てたイケメン右翼青年が、大活躍しておりました。チベット国旗と「聖地チベットはチベット人のもの!」という横断幕を掲げ、開会式を見ていましたが、邪魔するように車を停められて、ずっとエンジンをふかしっぱなしで、嫌がらせもされました。テープカットの際に、大きな声で「Free Tibet!」と皆で叫びました。会は台無しですね。ふふふ。委員長が言うように、もしチベット人がこの世に居ないのなら、中国人もこの世にいません。いるのは野蛮人ですと、言い返してやりたい気分です(みんなじゃないけどね)。

今回の展覧会抗議への署名用紙が出来ました。メールでお送りしますので、ぜひ、ご家族などにも署名の協力をお願いします。ご連絡お待ちしております。

(動画はラジオフリーウイグルさんのビデオ)

2009年9月17日

チベット仏教を侮辱する人たち

いよいよ明日「聖地チベット展」のマスコミ発表会があり、あさってから展覧会が開催されます。辛口で有名なジャーナリストの勝谷氏が雑誌にズバリと書いてくれています。私も見には行っちゃうと思います。そして、それを見て、この問題に対する意識を強めたいと思っています。


‐‐‐‐‐‐‐「SPA! 9/2229合併号」の巻頭


「侵略と破壊で強奪した至宝を展示し、゛チベット文化"の紹介と謳う中国の厚顔」


19日、上野の森美術館の周辺で有志による抗議行動が行われる予定。中国によるチベット支配の現状が、少しでも多くの人にたちに伝わることを切に願う」


「驚くべきはあれほど自由や人権について偉そうなことを言っている大マスコミが何社かこの展覧会に協賛していることである。自らの国を追い出されたチベットの人々がこうした品々を目にする時の心の痛みに思いが及ばないのだろうか。むしろ一般の人々の中にこんなおかしなことを許してはいけないという動きがありさまざまな抗議行動が計画されている。見に行くなとは言わない。ぜひ見に行って至宝の本当の持ち主を思い出して欲しい。」

2009年9月15日

カワイイ

今日は4歳の男の子とママが遊びに来てくれました。お腹が大きいのが不思議なようで、何度も触っていました。そして、そっと“僕のお腹の中にもこれくらい(2cm)くらいの赤ちゃんが入っているんだよ”と教えてくれました。発想がカワイイですね。日本の子どもはあまりよく知りませんが、ブータンの子供達はやさしい子が多いですよ~。

タシさんと連絡が取れず心配していましたが、携帯の調子が悪いそうで、もう一台携帯を持っていますが、ずっ~とサッカーの練習をしていて、車に置いていたとか。アーチェリーが終わったら、今度はサッカーですか・・・。いったい何者になりたいのでしょう。友達からはブラジルとあだ名が付けられるくらい、サッカーが上手いらしいです。(見たことないけど)

(写真:ブータンの鼻たれ小僧たち)

2009年9月14日

逃し方

やっとこさ7月からのアーチェリー大会が終わりました。なんとプリンスもいるチームが優勝したそうです。凄腕たちを集めていたのかなぁと想像しちゃいます。応援したかいがありました。タシさんは27日からツアーが始まるので、今はやっとお休みが取れています。ずっと働きづめだったんで、疲れも出ているかもしませんね。早くBabyに会いたいと言っています。私の妊婦生活もかなりお腹が大きいので、しんどくなってきました。身体が太ったということもプラスαです。本当にご飯がおいしくって、妊娠前には感じたことのないほど、お米が美味しいです。食欲の秋ですし、色々な物が美味しくなってくる季節ですので要注意ですね。今日もマタニティーヨガに参加しました。ポーズなどではなく、足のマッサージや肩こりや腰痛を治すためのストレッチと指圧がメインです。面白いのはたくさんの妊婦さんの体験談を先生が教えてくれることですね。私は妊娠に関する書物を読んでいません。1冊ブータンにいる時取り寄せましたが、結局は人それぞれのようなので、色んな人の体験談を参考にしようと思って、本を参考にするのはやめました。ヨガ教室は私が出産する助産院でやっていますが、生徒さんは病院で産む方などが多くいます。産み方は病院によって全く違うんですね。今日は陣痛の逃し方をやりました。四つん這いが一番、楽なようです。四つん這いになってお尻をフリフリして、息を吐くそうです。この時に助産婦さんか、旦那さん、家族などに腰をさすってもらって、生まれてくるところをぐっと押さえてもらうのだそうです。これが分娩台など狭い場では出来ないそうなので、病院で産む場合は事前にどんな状況で産むのかをしっかり聞いて見ておくことが必要だそうです。先日、市のサービスで助産婦さんが家に訪問してくれ、いろいろとアドバイスもらいました。どんなに大変でも1分、その後は休憩があるので、その間にどんなものでもいいので好きなジュースなど用意しておいて、乗り越えるために栄養をとるそうです。背中に玉の汗をかくそうですが、おぉ、そんな汗、凄すぎます。怖いような、楽しみなような・・・。

2009年9月11日

チベット文化を守り続けるために

この秋はチベット関連で色んなことがあります。今年はチベットが侵略されて50年目です。中国は建国60周年ですけどね。ダライ・ラマ法王も来日します。時系列でご紹介します。そして、チベット支援となる2つの署名活動が始まります。こちらはただいま準備中。もう少々お待ちくださいませ。


●テレビ番組

「“チベット子ども村”の祈り」

912() 午後6:306:50 NHK-BS1

913(日) 午後2:302:50 NHK総合

チベット動乱から50年。今なお、多くのチベット人が中国からインドへ亡命してくる。チベットの宗教や文化、言語やアイデンティティが薄れていくと危機感を募らせる中、チベット社会と文化の発展を目指し、教壇に立つ若きチベット人教師の奮闘する姿を追う。


「チベット50年 ダライ・ラマ亡命への21日間」

912日(土) 午後1110分~12時 NHK-BS1 

チベット人はいま中国内の自治区と亡命政府のあるインド・ダラムサラに分かれて住む。なぜこのような事態が生まれたのか。そのきっかけとなった『ラサ蜂起』とそれに続くダライ・ラマ亡命の21日間を追う中で、チベットを巡る中・ソ首脳による秘密会談の議事録やアメリカ国務省が公開したCIA文書、それに作戦に関わった当時のCIA局員やチベット人協力者の証言などから、明らかにする。


●「聖地チベット展」抗議アクション

918日(金)12時頃集合 内覧会参加者へビラ配布など

919日(土/開催初日) 抗議デモ「チベットの真実を訴えるピースウォーク」

集合:11:30

場所:台東区竹町(たけちょう)公園 (JR御徒町駅、東京メトロ日比谷線 仲御徒町駅)

解散:上野恩賜公園(12:30頃 到着後流れ解散)

主催:IAATE(「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展に抗議する国際連盟) 日本有志の会

*このデモではチベットで犠牲になった方々への哀悼の意を表し、喪に服す意味を込めて黒を基調とした服装での参加をお願いしています。


●シリーズ講演会「守りたい天空の至宝」

919日(土) 14001600

「ポタラ宮とダライ・ラマ」~近現代の歴史のなかで~

「聖地チベット展」で展示されている、いまは中国政府の管理下にあるチベットの仏様たちや宝物は、どのような歴史を背負って、はるばる日本までお越しになったのか。

田崎國彦氏(東洋大学東洋学研究所客員研究員)・ラクパ・ツォコ氏(ダライ・ラマ日本代表部代表)

東京都美術館/無料/200名(当日参加可・先着順)

主催・お申込み チベット芸術フォーラム http://tibet-artforum.com/


●『雪の下の炎』上映会

923日(水・祝)

お見逃しの方、ぜひ、どうぞ。NY在住の楽真琴監督も来日します。

11:3012:45 第1回上映

12:5013:30 楽真琴監督トーク

14:0015:15 第2回上映

15:2016:00 楽真琴監督トーク

16:3017:45 第3回上映

18:1519:30 第4回上映

ベルブホール(多摩市立永山公民館/小田急多摩線・京王相模原線 永山駅徒歩2分)

料金:前売券/1,000円 当日券/1,200円 

インターネット予約/ネットで予約された方は、当日会場で前売り価格にてチケットをお買い求めいただけます。「TAMA映画フォーラム」で検索ください。

主催・お問合せ:TAMA映画フォーラム実行委員会 /事務局 TEL 080-5450-7204(直通)


●第6回「チベットの歴史と文化学習会」

926日(土)18:0021:00

1)「ヒマラヤ・チベット圏の氷河の変貌と地球環境」

 講師:上田豊(元名古屋大学大学院環境学研究科教授)

2)チベット報告「チベットで見た鉱物資源の採掘場」

 報告:渡辺一枝(作家)

3)映像とディスカッション

 日本人として、いかにチベット問題に向き合うか?

発言者:ゲストコメンテーター(調整中) 、テンジン・タシ(在日チベット人)、渡辺一枝(作家)、長田幸康(I love TibetHP 主宰)

文京区民センター 3-A会議室

参加費:600

主催・お申込み:チベットの歴史と文化学習会 http://www.tibet.to/gaku6/


●ダライ・ラマ法王来日 法話&講演会

法話:さとりへ導く三つの心と発菩提心

1031日(土) 14001600

電子チケットぴあ http://pia.jp/t

 (Pコード:615-929


講演:「地球の未来」への対話~仏教と科学の共鳴~

1101日(日)13001600
登壇者:
ダライ・ラマ法王14世(ノーベル平和賞受賞者)
清水博(東京大学名誉教授/NPO「場の研究所」所長/薬学博士 )
田坂広志(多摩大学大学院教授/ソフィアバンク代表/社会起業家フォーラム代表)
竹村真一(文化人類学者/京都造形芸術大学教授/Earth Literacy Program代表)
星野克美(多摩大学大学院経営情報学研究科教授/日本技術者連盟会長/日本マーケティングプライバシー認証機構理事長)
電子チケットぴあ http://pia.jp/t
 (Pコード:616-017
---------------
於:両国国技館
<一般料金>
  アリーナ席:7,000
  マス席:5,000
  2階席:4,000
  3階席:3,000
・チケットぴあの店舗または、ファミリーマート、サークルK・サンクスの各店舗
・チケットぴあ電話予約
  TEL: 0570-02-9999(音声自動応答)
---------------
●主催/お問い合わせ
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)
TEL03-3353-4094
E-mail : lohhdl@titbethouse.jp

2009年9月10日

残暑厳しい折

暑かったり、涼しかったりしますね。うちの方はまだまだ緑がいっぱいあるので、昼はセミが、夜は鈴虫の大合唱です。改築中の家は駐車場がようやくでき、車を置いてみました。車のライトがあたると、コンクリが少し波うっていて、昼間はまったくわかんないのですが・・・。父曰く「まだ、迷いがあるな…」と。左官屋さんに何を求める気なんでしょう。悟りでしょうか。工事もようやく庭の方に入り、見ているとすごく楽しいです。庭師さん達が若者で、動きもいいし、センスもいいです。私は電車に乗る外出は控えていて、10月くらいには工事も落ち着くと思うので、皆さん、ぜひ遊びに来て下さいね。タシパパは12日にアーチェリーのファイナルだそうで、王族もいらっしゃるので、準備で忙しくしていますよ。

(写真:プリンスがアーチェリーしているところ。なんと「Well come to Bhutan」と笑顔でお声を掛けてくれ、ハートを狙い撃ちされちゃいました。キャー)

2009年9月8日

中国政府が提供したチベット美術展

以前にも触れましたが、チベットから略奪した仏教美術の展覧会が今月19日より、上野で始まります。何万人と訪れるこの展覧会の背景を知らない方も多いでしょう。ちょっと長いけど、ご一読ください。そして、広めてください。

-------------------
チベット亡命政府によると1949年のチベット占領からこれまでに6,000ものチベット仏教寺院が破壊されました。チベットの芸術作品や仏像は中国の文化大革命の名の元、チベット人と僧侶の大量虐殺とともに、徹底的な破壊を受けました。14世ダライ・ラマ法王がチベットの民を憂い、これ以上の犠牲を出さないためにポタラ宮を去り、インドへ亡命されてから50年の歳月が流れています。この間、チベットの情勢はますます厳しい状況に晒されています。

「聖地チベット~ポタラ宮と天空の至宝~」展は、2004年よりアメリカとヨーロッパを巡り、現在、日本各地を巡回しています。この展覧会に展示される仏像、書物、経典は、中国政府が不法な侵略で手に入れた中国共産党の戦利品です。展覧会では「チベット文化を総合的に紹介する」と謳いながら、中国がチベットを侵略した歴史や、ポタラ宮の主であったダライ・ラマ14世については全く触れていません。展覧会の意図は、諸外国による非難をかわすため、表面的にチベット文化擁護を取り繕ろうもので、世界中で展覧会を催すことにより、中国政府は「チベット支配の正当性」を広く認知させようとしています。展覧会を開催することは中国共産党の思想・世論へ誘導する宣伝行為、プロパガンダに加担するもので、自由と正義に対する言論の自由が当然の権利として認められている日本が、中国共産党のプロパガンダに利用されることに懸念を覚えずにはいられません。

チベットにおける本来のポタラ宮殿の役割を正確に伝え、真実のチベットの姿を伝えてほしいという各機関からの再三の要請にも関わらず、主催者はその声に耳を傾けてくれません。開催に於いては日本の大手メディアの他、文化庁や自治体関連機関が多数参加していることも無視できないものです。展示内容は明らかに現在の展示品の所持者である中国政府からの規制を受けたもので、その断片的なチベットの史実の記述から、展覧会を訪れる20万人は超えるであろう日本人に、中国とチベットの関係について誤った理解を与えます。

「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展が日本の地で開催されるにあたり、チベットの文化、芸術がこれ以上破壊されることなく、未来永劫、真実が伝わってゆくことを願い、ぜひ、皆さまも展覧会抗議へのご協力をお願い致します。

ブータンday

昨日は面白いほどブータンしていました。2件ほど、ブータン関係の方の電話がありました。それとブータン人をご主人に持つ方と、初めてお会いもしました。その方とは不思議なご縁があるようです。いま日本に滞在中ですが、ブータンのお宅が我が家から歩いて行ける距離だとわかりました。ご実家は東京ではありませんが、親戚が東京、しかも、私の住む小平市にあって、以前、東京に住んでいた時は小平に居たそうです。もうビックリです。たいがいの人は小平といっても分からずに、分かっている人でも東京の西の方、という感じですが、ずばり小平。お子さんがいらっしゃるので、赤ちゃんが生まれブータンに戻った時には、ちょっと年差はあるけど、遊んでもらえるなぁと嬉しくなりました。その方の親戚のブータン人が日本に1ヶ月滞在されるそうで、日本は初めてとのことなので感想が楽しみですね。ブータン人にはまだ少し暑いと感じるかもしれませんね。
(写真:メモリアル・チョルテンのお坊さん。法王さまの小さな時に少し似ています)

2009年9月6日

いい加減です

友達に無理やりブータン料理を食べさせて“辛~い!”と言わせています。ウヒヒ。マタニティのカタログを見ていたら、のりピーブランドの商品が出ていたのでビックリ。こんな感じで商売していたんですね。作り笑顔で本当の笑いがないのは彼女の生い立ちも影響がありそうですね。それもまた驚きでした。

さて、私はいい加減なので家族にはよく怒られます。出産予定日もハッキリわかりません。こんな性分なので苦手なのはカタイ感じです。悲壮感が漂ってくると、それだけで逃げたくなっちゃいます。なので高田純次は大好きです。前に植木等みたいだね、と言われたことがありますが、楽しいってことはすごく私にとってはとても重要です。どんな時でもここがポイントで、なのでブータン人と気があうのかなぁと思います。ブータン人は楽しむことにおいては天才的だと思います。彼らは他をコントロールしようとはしません。私も人は人だと思っています。まさに養老孟司の「バカの壁」です。私は人間関係に感情が入らないので、ストレスが少ないのだと自己分析しています。昨日の読売に曽野綾子さんが“正義”について書いていました。正義は人にアピールするものではなく、自分自身で行動するものだと。まさにそうですね。正義という個々が違う価値観で、それを理解してもらおうと思うことは極端になれば戦争にも繋がる可能性もあるんですね。死の準備教育の第一人者であるアルフォンス・デーケン先生は、死に関する授業で大切なのはユーモアだと教えてくれました。ダライ・ラマ法王もいつもユーモアを忘れていませんね。いつ死んでもいいように楽しく生きたいな、って思います。

(写真:ちょっと怖いけど素晴らしい六道輪廻図。こういうのって美術展で見るものではないですね。やっぱりお寺にあることに意味がありますね。)

2009年9月5日

あっかんべぇ~

満月がスゴイですね。私があちこち行けないので、お友達には家に来てもらっています。改築中なので、ガガガッと音がしたりするので、赤ちゃんに大丈夫?と心配されますが、もう慣れちゃいました。今日はインターホンが設置されました。夜に何度もなって、カメラからは見ると誰もいなくって、怖~いって思っていたら、お母さんが突然“あっかんべぇ~”と。まったく変な親です。私がタシさんに文句を言いたいな、と思った時、言葉では通じない部分があるので、そういった時に“あっかんべぇ~”とします。そうすると、タシさんは大喜びして、もう一回やって!というので、そこでおかしくなってきて、2人して大笑いになってケンカにはなりません。

新インフルのおかげで外出できなくってツマンナイって思ってたけど、みんな遊びに来てくれるので、楽しみになってきました。お腹の大きい私が面白いみたいです。

(写真:「ど根性ガエル」がブータンのテレビでやってました。時代劇などもやっていますが、インドの言葉での吹き替えなので笑えますよ)

2009年9月4日

秋の気配

この間、マタニティクラスに参加したら、私より少し早目の出産予定の方が、未だにツワリだとか。ひどい時には血を吐くときいて、おののきました。私は妊婦としてはあまり難がない方のようです。逆はあります。父から、お前は小錦みたいの産みそうだなぁ、と言われてしまいました。ほんと、お腹が大き過ぎます。まだまだ予定日まではあるのにスゴイです。涼しく秋めいているので、唯でさえ良く食べるようになったのに、食欲の秋で倍増って感じです。いかん、いかん。近所のおばさんがミコちゃんに、とおいしい物を色々と作って来てくれます。嬉しいですね。新インフルエンザのおかげで、友達に会う約束をキャンセルしなくてはいけません。罹患した訳ではなく、電車など人混みを避けるようにとのことで、家族も、ものすごく心配しているので、ワクチンを打つまでは外出禁止の軟禁状態です。帰国して落ち着いたので皆なに会いたいんだけどなぁ…。なんだか地球がヘンテコになっちゃいましたね。新インフルエンザが終わったら、また新たな新・新インフルエンザが誕生するんでしょうね。おぉクワバラ、クワバラ。

(写真:うちのパパ)

2009年9月3日

カレンダー

昨日、NHKBSでブータンのカレンダーについてやっていました。まぁ~驚きましたね。お坊さんがカレンダーを作るというのは知っていましたが、ブータン暦では同じ日が2日あったり、1日飛ばしていたり。1年が13カ月の年もあるそうです。チベットの暦とも違うそうです。占いも含め、もちろんすべて仏教に関わる方法で考えられています。そのカレンダーには西暦も載っているので安心してください。肉なし月がいつあけるか、とか、ブータンにいる時はブータン暦も生活に関わってきますね。ブータンでとても大切なお祭りも関わってきます。ブータン暦の毎月10日にお祭り(ツェチュ)が各地であるそうですよ。お祭りは3日間行われ、毎日衣装を替え、どんどん豪華になっていくそうです。お給料の4ヶ月分する衣装だとか…。お祭りはブータン人にとって、すごく重要なんですね。

2009年9月2日

日本

国民は政権交代を望み、民主党を選んだのだから、文句ばかり言って人任せにするのではなく、あとは一丸となって日本を良い方に持っていけるよう、国民も協力するしかありませんね。もう足の引っ張り合いをしている状況ではありませんね。姉の同級生も含め知り合いが4人が出馬していたので、選挙日は夜中までテレビを見ていました。興味があったのは幸福実現党です。ランディさんのブログにもありますが、私も党首の政見放送を見て、あまりのスゴさにぶったまげました。今回は地域の会員数が分かったといだけの結果になってしまいましたね。今回、自民が惨敗したことの要因として感じるのは、彼らは"自分たちが一番"だと思っている、まるで米国人のような「傲慢さ」だと感じます。(米国人でも違う人はいますけどね)

来日されたブータンのティンレー首相について記事がありました。前にブータンで日比野克彦は見かけていたので、こんな繋がりがあったんだ、と合点が付きました。緒方貞子さんとのお話、ぜひ内容を知りたいですね。

秋に来日されるダライ・ラマ法王の講演会について、詳しい情報が出ました。全部参加したい気分です。東京では2日間もあります。キャー!!

(写真:8月にリンゴがなって、ヒマワリも咲いていました)