





ようやく赤ちゃんの居る生活に慣れてきました。といっても、きりなくお乳を欲しがるので大変です。お乳も最初のうちは痛くて大変でしたが、助産院で何度もマッサージをしてくれたり、お灸やゴボウの種を食べたり、ありとあらゆる手を尽くし、今では迸るほどになりました。様子をみていると、どうやらおっぱいに吸いついているだけで落ち着くみたいですね。力の強さに驚きます。ブータンでは蛇が赤ちゃんを怖がるそうです。握ったら強い力で放さないからだそうです。それにしても力が強くて、生後1週で哺乳瓶を手でガシッと持って飲んでいました。私の場合は面倒を見てくれる人がタシさんや私の母、そして姉とたくさんいるので助かりますが、1人で、しかも他に子どもが居たりする人はすごいなぁと思います。とにかく大変なことは大変ですが、カワイイから頑張れちゃいますね。声で両親だと分かるみたいで、他の人が抱いていて泣いていても、私達が近付くと泣きやんだりします。観察するとすごく面白いです。タシパパもお風呂に上手に入れられるようになりました。タシさんは来年から日本語学校に通うため、いま、五十音の読み書きをしています。でも、すぐに飽きちゃうみたいで、まるで夏休みの子どもの宿題をみているようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿